論語 : 衛霊公 第十五・五

子張問行。子曰、言忠信、行篤敬、雖蛮貊之邦、行矣。言不忠信、行不篤敬、雖州里、行乎哉、立、則見其参於前也、在輿、則見其倚於衡也。夫然後行也。子張書諸紳。

子張、行はれんことを問ふ。子曰く、言忠信、行篤敬ならば、蛮貊の邦と雖ども行はれん。言忠信ならず、行篤敬ならずんば、州里と雖ども行はれんや。立ちては則ちその前に参はるを見、輿にありては則ちその衡に倚るを見る。それ然る後に行はれん。子張、これを紳に書せり。

子張は(自分の理想が)実行される方法について質問した。先生曰く、
「言葉に真心があり、行動が慎み深ければ、野蛮な外国でも実行される。言葉に真心がなく、行動が慎み深くなければ、郷里でも実行されようか。立っているときには、眼前に『言忠信、行篤敬』の言葉が見え、車に乗っているときには、その言葉が車の横木に寄りかかっているように見える。そのようになって、はじめて実行されるのだ」
子張はその言葉を大帯の端に書きつけた。