論語 : 微子 第十八・七

子路従而後。遇丈人以杖荷蓧、子路問曰、子見夫子乎。丈人曰、四体不勤、五穀不分、孰為夫子。植其杖而芸。子路拱而立。止子路宿、殺雞為黍而食之、見其二子焉。明日子路行以告。子曰、隠者也。使子路反見之。至則行矣。子路曰、不仕無義。長幼之節、不可廃也。君臣之義、如之何其廃之、欲潔其身、而乱大倫。君子之仕也、行其義也。道之不行、已知之矣。

子路従ひて後る。丈人の杖を以て蓧を荷なふに遇ふ。子路問ひて曰く、子は夫子を見たるか。丈人曰く、四体勤めず、五穀分かたず、孰をか夫子と為さん。その杖を植てて芸る。子路拱して立つ。子路を止めて宿せしめ、雞を殺し黍を為りてこれに食らわしめ、その二子を見せしむ。明日、子路行り、以て告す。子曰く、隠者なり。子路をして反りてこれを見せしむ。至れば則ち行れり。子路曰く、仕へざれば義なし。長幼の節は廃すべからざるなり。君臣の義はこれを如何ぞそれ廃すべけんや。その身を潔くせんと欲して大倫を乱る。君子の仕ふるや、その義を行はんとなり。道の行はれざるや、已にこれを知れり。

子路がお供をしていて遅れた。老人で杖を使って竹籠を担いだ者に出会った。子路が質問して曰く、
「あなたは、先生を見ましたか」
老人曰く、
「手足を動かさず、五穀の判別もせず、誰を先生とするのだ」
その杖を突き立てて、草を刈った。子路は両手を組んで立った。子路を引き止めて宿泊させ、鶏を殺し、黍飯を炊いて食べさせ、その二人の子供を引き合わせた。翌日、子路は去り、そのことを報告した。先生曰く、
「隠者だ」
子路に引き返して彼らに会わせようとした。到着すると、立ち去っていた。子路曰く、
「仕えなければ大義は無い。長幼の礼節は捨てられないのである。君臣の大義はこれをどうしてなくせよう。その身を清潔にしようと望んで大切な倫理を乱している。君子が仕えるというのは、その大義を行おうとするのである。道が行われないというのは、既にそんなことは分かっている」